home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ Maclife 40 / MACLIFE40.ISO.7z / MACLIFE40.ISO / FreeWare200 / QuarkXPress / お色直し 1.0.sit / お色直し 1.0 / Readme next >
Text File  |  1997-10-06  |  7KB  |  105 lines

  1. 「お色直し 1.0」  (~o~)©Show Ichikwa
  2. (QXP色置換ツール)
  3.  
  4.  
  5. *****はじめに*****
  6.  
  7. このたびは「お色直し 1.0」をダウンロードしていただき誠にありがとうございます。
  8. 「お色直し」はQuarkXPress 3.31J r7で扱える全てのカラーアイテム(文字色・罫線色・テキストボックス[背景色・フレーム色]・画像ボックス[背景色・フレーム色])を個別にあるいは一括で置換します。「○○色」を「××色」にという単純置換だけでなく、「○○色」と「△△色」を「××色」に、さらに「○○色」と「△△色」以外を「××色」になどという置換も実現しています。
  9. 複数ファイルのドラッグ&ドロップはもちろん、ダブルクリックでの起動、アップルメニューからの実行など操作性にも優れています。
  10.  
  11.  
  12. *****同梱ファイル(機能概略)10Files*****
  13.  
  14. まず、下記の同梱ファイル全てがそろっていることをご確認ください。(※注:下位バージョンをお持ちの方はお手数でも全て入れ替えてご使用ねがいます)
  15.  
  16. Readme             ●かならずお読みください
  17. upload             ●おきまり
  18. 全色置換            ●ドキュメントに含まれる全てのアイテムに対して色の置換を実行します
  19. 文字色置換           ●ドキュメントに含まれる全ての文字に対して色の置換を実行します
  20. ライン色置換          ●ドキュメントに含まれる全ての罫線に対して色の置換を実行します
  21. 全ボックス背景色置換      ●ドキュメントに含まれる全てのボックスの背景色に対して色の置換を実行します
  22. テキストボックス背景色置換    ●ドキュメントに含まれる全てのテキストボックスの背景色に対して色の置換を実行します
  23. 画像ボックス背景色置換     ●ドキュメントに含まれる全ての画像ボックスの背景色に対して色の置換を実行します
  24. 全フレーム色置換        ●ドキュメントに含まれる全てのボックスのフレームに対して色の置換を実行します
  25. テキストボックスフレーム色置換    ●ドキュメントに含まれる全てのテキストボックスのフレームに対して色の置換を実行します
  26. 画像ボックスフレーム色置換    ●ドキュメントに含まれる全ての画像ボックスのフレームに対して色の置換を実行します
  27.  
  28.  
  29. *****使用条件*****
  30.  
  31.   Apple Macintosh
  32.   漢字Talk7.5以降(MacOS 8 動作確認済み)
  33.   QuarkXPress 3.31J r7
  34.   AppleScript J1-1.1.2
  35.  
  36.  
  37. *****使用方法*****
  38.  
  39. A)ドラッグ&ドロップの場合……
  40. (1) finderで選択したファイル(複数可)を処理させたいモジュールにドラッグ&ドロップします。
  41. (2)すると、検索するべき色の入力を促すダイアログが開きます。そこに対象にしたい色の名前を入力します。2色以上を対象とする場合は各色の名前を「...」(半角ピリオド3つ)で区切ってください(例:シアン...マゼンタ...ブラック)。その色を置換対象にする場合は「OK」ボタンを、それ以外の色を置換対象にする場合は「NOT(否定)」ボタンを押してください。次に置換色の入力を促すダイアログが開きますので、置換したい色名を入力してください。ここでは色名は1色しか入力することができません。「OK」ボタンを押せば処理が始まります。
  42. (3)もし、ドキュメントの中に使われていない色名名が指定された場合、警告が出て処理は中止されます。
  43. (4)正常に処理が終わると、ドキュメントはSAVEされ、閉じられます。
  44.  
  45. B)ダブルクリック(または、アップルメニューからの起動を)した場合……
  46. (1)もし、QXP上でドキュメントが1つでも開かれている場合は、一番前面にあるドキュメントのみが処理対象になります(背面のドキュメントは処理しません)。もし、ドキュメントが1つも開かれていない場合は、処理ファイルを指定するダイアログが開きます。
  47. (2)色名を入力する手順は、先に説明したA-(2)、A-(3)と同じです。
  48. (3)正常に処理が終わってもドキュメントはSAVEはされていません。
  49.  
  50.  
  51. ----> 個々のモジュールでの操作
  52. とくに難しい操作は有りません。名前の通りです。1,2回テストしていただければすぐにお解りいただけるでしょう。
  53.  
  54.  
  55. *****注意事項*****
  56.  
  57. 【1】ルビの色は置換対象になりません。これはQXPが日本語ローカライズされるとき、故意に端折られた(AppleScript未対応)部分です。
  58. 【2】色の名前に半角ピリオド3つ(...)が使われていた場合、正常に動作しません。Scriptをいじってください。
  59. 【3】トラップには一切アクセスしませんが、色文字に故意にオーバープリントがかかっている場合、その背景色を変えることで自動にノックアウトにはしません。
  60.  
  61. 【4】何よりも速さを重視しました(笑)。ですから、何カ所置換したかとか個別のアイテムに対して置換すべきかどうかなどインタラクティブな要素はすべて除かれています。今後のバージョンアップにもそれは期待しないでください。このツールで一括置換をしても、1つ1つ手で変更しても、結局最後は人間が確認するしかないことをご承知置きください。
  62. 【5】このスクリプトでの処理はアンドゥは利きません。どこかにファイルのコピーを取られてからの実行をお勧めします。
  63.  
  64.  
  65. *****その他*****
  66.  
  67.  このツールはフリーウエアですが、著作権を放棄するものではありません。
  68.  このツールはすべてのMacintosh/Mac OS上で動作をするという確認をとっていませんし、事実上出来ません。したがって、動作を保証するものではありません。
  69.  このツールを使用する上でデータの破損などについては一切の責任を負いかねますのでご了解ください。
  70.  このツールの転載・配布についてはいかなる場合に於いても、作成者である市川聖三あてに電子メールで問い合わせて下さい。
  71.  このツールを改造して配布することはできません。もし、ソースを改変して使用される場合は、あなたが制作者であり、わたくし(市川)は何等無関係であることをご承知ください。
  72.  わたくし(市川)はこのツールのいかなる不具合についても、それを保全する義務および責任がありません。ご承知置きください。
  73.  
  74.  
  75. ****履 歴*****
  76.  
  77. 1997.09.01    v. 0.9    うちの会社の若い子たちの課題問題として与えていたScriptを回収し、新たに(大幅に (^_^;;;)手を加えv. 0.9とした。最初は色文字の置換のみだったが、その応用で全アイテムに対応した。わたしは将来、赤塚不二夫のようにアイデアだけで仕事ができるスクリプターを目指している(爆)。
  78. 1997.10.06    v. 1.0    MacOS 8 対応にした。世の中には、さして手も加えずにMacOS 8対応を謳い文句に荒稼ぎするコーダーがどれくらいいるであろうか...。そーいうこの子(ら)もすんなり動いた。処理速度もかわらない。ゑい! バージョンひとつ上げちゃえ(笑)。0.9のバージョンでは色名と色名の区切りがカンマひとつだったがこれをピリオド3つに変更した。
  79.  
  80.  
  81. ****姉妹品(宣伝モード)*****
  82. 以下のプロダクツは私のWebSite(http://www.asahi-net.or.jp/~ym3s-ickw/showtime.html/)でダウンロードできます
  83. ●色文字をノックアウトに    デフォルトでオーバープリントになっている色文字(ブラック以外)をすべてノックアウトに設定します。
  84. ●シェードカラーをノックアウトに    クォークでボックスの上に一回り小さいボックスが同じカラーで50%とかシェードをかけて乗っているとオーバープリントになってしまいます。デフォルトでオーバープリントに成っているバックグランドカラーをすべてノックアウトに設定します。
  85. ●罫線太さ置換    ドキュメント中の全て罫線の太さを置換する
  86. ●カーニング置換    ドキュメント中のある(ダイアログに入力された)カーニング値をもつ箇所をすべて置換します。
  87. ●etc....
  88.  
  89.  
  90. ****サポート・UpDate(登録ユーザーについて)*****
  91.  
  92.  このツールを使用すること自体には金銭的な支払い義務は生じません。しかし、サポート・UpDateについては通信費・その他それなりの労力を要しますので、心苦しい限りですが、登録ユーザーのみに限らせていただきます。ちなみに登録ユーザーとは下記の人々をいいます。
  93. ・私(市川聖三)と特権的に縁故関係にある人
  94. ・バグレポート等、有益な情報を提供してくれた人。その他、試用版等で協力が得られた人
  95. ・下記振り込み口座に¥1,000を振り込んでくれた人
  96.  振込先:富士銀行 池袋支店 普通口座 1836266  市川聖三
  97.  ※振り込み後、下記へe-mail下さい。その時に必ずNiftyのIDもしくはe-mailのアドレスを明記してください。
  98.  
  99. e-mail to:
  100. byi07446@niftyserve.or.jp
  101. ym3s-ickw@asahi-net.or.jp
  102. AppleScript WEB Site:
  103. http://www.asahi-net.or.jp/~ym3s-ickw/showtime.html
  104.  
  105. 市川聖三